1971年
パネル
1600×1600mm
木綿布、植物染料、型染
第23回京展
個人蔵
 
 


 

漣の紋

1975年
屏風
1830×1730mm
麻布、藍型染
第7回日展
個人蔵
 
 


 

春陽波紋 

1976年
四曲屏風
1750×3400mm
麻布、藍型染
第15回日本現代工芸美術展
 
 


 

寒風波紋

1978年
四曲屏風
1740×240mm
麻布、藍型染
第31回京都工芸美術展
 
 


 

波頭紋

1978年
屏風
1750×1700mm
麻布、藍型染
第26回全関西美術展
京都市京セラ美術館蔵
 
 


 

祇園祭漣

1978年
屏風
1840×1730mm
麻布、藍型染
第10回日展
 
 


 

水鏡

1980年
屏風
1780×1780mm
麻布、藍型染
第32回京展
清流会蔵
 


 

水鏡

1980年
屏風
1840×1730mm
麻布、藍型染
第12回日展
個人蔵
 
 


 

岸辺

1982年
屏風
1800×1700mm
麻布、藍型染
第4回日本新工芸展
京都国立近代美術館蔵
 
 


 

春大山

1986年
屏風
1700×1600mm
麻布、藍型染
第8回日本新工芸展
個人蔵
 
 


 

1982年
屏風
1800×1720mm
麻布、藍型染
第8回明日をひらく日本新工芸展
 
 


 

雨後

1983年
屏風
1800×1700mm
麻布、藍型染
第15回日展
西園寺蔵
 
 


 

残雪比良

1985年
屏風
1740×1640mm
麻布、藍型染
第7回日本新工芸展
 
 


 

上雲の虹

1988年
屏風
1750×1700mm
麻布、反応性染料、藍型染
第10回日本新工芸展
 
 


 

大一枚岩

1989年
屏風
1740×1740mm
絹布、植物染料、藍型染
第11回日本新工芸展
清流会蔵
 
 


 

初夏竹林

1988年
四曲屏風
1760×2480mm
麻布、藍型染
第14回明日をひらく日本新工芸展
 
 


 

戸隠山

1988年
パネル
1740×2480mm
麻布、藍型染
個展(ギヤラリーなかむら)
 
 


 

雲涌く

1989年
屏風
1660×1640mm
麻布、植物染料、藍型染
第14回京都工芸美術作家協会展
 
 


 

海の橋

1990年
屏風
1800×1800mm
麻布、藍型染
第42回京展
 
 


 

竹やぶ椿

1997年
屏風
1700×1700mm
木綿布、藍型染
第19回日本新工芸展
京都市立芸術大学蔵
 
 


 

山塊

1991年
六曲屏風
1700×5100mm
麻布、藍型染
個展、第3回染・清流展
京都市立芸術大学蔵
 
 


 

活山

1989年
屏風
1840×1720mm
麻布、植物染料、藍型染
第21回日展、’90選抜展
京都国立近代美術館蔵
 
 


 

噴気静寂

1990年
屏風
1700×1700mm
麻布、植物染料、藍型染
第12回日本新工芸展
 
 


 

雲涌く

1991年
パネル
1700×5100mm
麻布、藍型染
個展(ギャラリーマロニエ)
 
 


 

山容

1991年
屏風
2040×1740mm
麻布、藍型染
第23回日展
京都市京セラ美術館蔵
 


 

天上の鏡

1996年
屏風
1740×1640mm
麻布、藍型染
第18回日本新工芸展
京都府総合資料館蔵、京都文化博物館管理
 
 


 

雪渓

1993年
屏風
1760×1740mm
麻布、藍型染
第25回日展
京都市京セラ美術館蔵
 
 


 

不二二つ

1994年
屏風
1800×1740mm
麻布、藍型染
第46回京展
ミネアポリス美術館蔵(米国)
 
 


 

遊雲不二

1995年
四曲屏風
1700×2440mm
麻布、藍型染
第5回染・清流展
清流会蔵
 
 


 

凍田

1995年
屏風
1700×1700mm
麻布、藍型染
第47回京展
 
 


 

慈雨五月

1997年
四曲屏風
1720×2440mm
木綿布、藍型染
第7回染・清流展
 
 


 

たけのこの春

1999年
屏風
1700×1700mm
木綿布、藍型染
第21回日本新工芸展
 


 

地中の春暦

1998年
屏風
1700×1700mm
木綿布、藍型染
第20回日本新工芸展
 


 

大樹の気

2004年
屏風
1740×1740mm
木綿布、藍型染
第26回日本新工芸展
 
 


 

大樹の風

2011年
屏風
1550×1450mm
木綿布、藍型染
第43回日展
ミネアポリス美術館蔵(米国)
 
 


 

2009年
パネル
1750×2580mm
木綿布、藍型染
第17回染・清流展
 
 


 

川の春

2010年
屏風
1740×1740mm
木綿布、植物染料、藍型染
第32回日本新工芸展
 
 


 

遊龍の松

2003年
パネル
1740×10240mm
木綿布、藍型染
染織五人展、染織の美展(韓国)
 
 


 

五月に咲く

2010年
屏風
1550×1450mm
木綿布、藍型染
第42回日展
 
 


 

仰ぐ

2007年
屏風
1550×1450mm
木綿布、植物染料、藍型染
第39回日展
 


 

神前の大クス

2006年
屏風
1550×1450mm
木綿布、藍型染
第38回日展
 
 


 

宵山

2009年
屏風
1740×1740mm
木綿布、藍型染
第1回祇園祭展
 
 


 

浄妙坊と一来法師

2011年
四曲屏風
1740×3440mm
木綿布、藍型染
個展、第18回染・清流展
京都市立芸術大学蔵
 
 


 

めじろも春

2008年
屏風
1740×1740mm
木綿布、反応性染料、型染
第30回日本新工芸展
 
 


 

稚児舞

2009年
屏風
1740×1740mm
木綿布、植物染料、型染
第1回祇園祭展、個展
 
 


 

鯉山さん

2011年
屏風
1740×1740mm
木綿布、植物染料、型染
個展(高島屋京都店)
 
 


 

三船祭(嵐山)

2010年
額装
500×450mm
和紙、顔料、型染
カレンダー
日本新薬(株)蔵
 
 


 

鞍馬の火祭

2008年
額装
500×450mm
和紙、顔料、型染
カレンダー
日本新薬(株)蔵
 
 


 

獅子舞

2010年
額装
500×450mm
和紙、顔料、型染
カレンダー
日本新薬(株)蔵
 
 


 

はねずの梅(随心院)

2008年
額装
500×450mm
木綿布、反応性染料、型染
カレンダー
日本新薬(株)蔵
 
 


 

嵯峨菊(大覚寺)

2008年
額装
500×450mm
木綿布、反応性染料、型染
カレンダー
日本新薬(株)蔵
 
 


 

龍安寺の石庭

2005年
額装
500×450mm
木綿布、反応性染料、型染
カレンダー
日本新薬(株)蔵
 
 


 

船形石(貴船神社)

2005年
額装
500×450mm
木綿布、反応性染料、型染
カレンダー
日本新薬(株)蔵
 
 


 

都をどり

2008年
額装
330×400mm
和紙、顔料、型染
季刊「亰」表紙
日本新薬(株)蔵
 


 

詩仙堂の秋

2009年
額装
330×400mm
和紙、顔料、型染
季刊「亰」表紙
日本新薬(株)蔵
 
 


 

かまきり踊る

2011年
額装
295×210mm
木綿布、藍型染
個展(高島屋京都店)
 
 


 

鍾馗さん

2002年
額装
280×210mm
木綿布、藍型染
個展(高島屋京都店)
 
 


 

おひなさま

2011年
額装
370×260mm
木綿布、反応性染料、型染
個展(高島屋京都店)
個人蔵
 
 


 

初春に獅子舞う

2011年
軸装
800×360mm
絹布、酸性染料、型染
個展(高島屋京都店)
 
 


 

除夜の鐘

2011年
軸装
530×360mm
絹布、酸性染料、型染
個展(高島屋京都店)
 
 


 

五月の風

2002年
軸装
90×430mm
絹布、酸性染料、型染
個展(高島屋京都店)
 
 


 

今年竹

2002年
軸装
880×310mm
絹布、酸性染料、型染
個展(高島屋京都店)
 


 

戸隠山麓の百合

2002年
軸装
1010×340mm
絹布、酸性染料、型染
個展(高島屋京都店)
個人蔵
 
 


 

夕刻富士

2002年
軸装
900×430mm
絹布、酸性染料、型染
個展(高島屋京都店)
個人蔵
 
 


 

渡月橋

2004年
手拭い
350×850mm
木綿布、反応性染料、型染
日本新薬(株)蔵
 
 


 

伏見稲荷大社

2008年
手拭い
350×850mm
木綿布、反応性染料、型染
日本新薬(株)蔵
 
 


 

御室仁和寺

2006年
手拭い
350×850mm
木綿布、反応性染料、型染
日本新薬(株)蔵
 
 


 

花菖蒲

1983年
着物
1700×1400mm
絹布、藍型染
第35回京展
 
 


 

燕子花

1983年
着物
1700×1400mm
絹布、藍型染
第5回日本新工芸展
 
 


 

竹林

1993年
着物
1700×1400mm
絹布、酸性染料、型染
第19回明日をひらく日本新工芸展
 


 

三角点

1981年
着物
1700×1400mm
絹布、藍型染
第5回きものてん
個人蔵
 
 


 

子の図

2007年
色紙
270×240mm
絹布、酸性染料、型染
個人蔵
 
 


 

寅の図

2008年
色紙
270×240mm
絹布、酸性染料、型染
 
 


 

卯の図

2010年
色紙
270×240mm
絹布、酸性染料、型染
個人蔵
 


 

申の図

2003年
色紙
270×240mm
絹布、酸性染料、型染
個人蔵
 
 


 

カサブランカ

1993年
額装
500×800mm
麻布、反応性染料、型染
月刊「染織α」 No.151
個人蔵
 
 


 

白蓮

2002年
額装
210×295mm
木綿布、反応性染料、型染
個展(高島屋京都店)
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 


 

鯉山さん

2011年
木綿布、植物染料
型染/二曲屏風
1740×1740mm
個展/高島屋京都店
第5回祇園祭展/染・清流館(京都)
 


 

浄妙山
「浄妙坊と一来法師」

2011年
木綿布、藍、植物染料
型染/四曲屏風
1740×2440mm
個展/高島屋京都店
第7回祇園祭展/染・清流館(京都)
京都市立芸術大学蔵
 
 


 

梅花藻の郷

2013年
木綿布、藍、型染/二曲屏風
1740mm×1740mm
第35回日本新工芸展
京都市京セラ美術館蔵
 


 

梅花藻の瀬

2013年
木綿布、藍
型染/パネル
1640×2440mm
第19回染・清流展/染・清流館(京都)
 
 


 

あばれ観音

2015年
木綿布、墨、藍
型染/パネル
1740×5120mm
第7回祇園祭展/染・清流館(京都)
 
 


 

映す

2015年
木綿布、墨、藍
型染/二曲屏風
1550×1450mm
改組新第2回日展
 
 


 

祇園御霊会

2015年
木綿布、反応性染料
型染/パネル
1720mm×3420mm
第7回祇園祭展/染・清流館(京都)
 


 

五月の日差し

2015年
木綿布、藍
型染/二曲屏風
1550×1450mm
京に生きる琳派の美/京都府京都文化博物館
高島屋日本橋店(東京)
京都工芸の精華2019/中信美術館(京都)
BOSTON展(米国)
 
 


 

初夏の華やぎ

2015年
木綿布、藍、墨/四曲屏風
1740mm×2520mm
第37回日本新工芸展
 
 


 

光る瀬戸波

2016年
木綿布、墨、藍
型染/二曲屏風
1740×1740mm
第39回日本新工芸展
 
 


 

宵山囃子

2016年
木綿布、反応性染料、型染/二曲屏風
1720×1720mm
第8回祇園祭展/染・清流館(京都)
 


 

森の清流

2016年
木綿布、墨、藍、型染/二曲屏風
1550×1450mm
改組 新 第3回日展
 
 


 

辻回し

2016年
木綿布、墨、藍、型染/四曲屏風
1720mm×3420mm
第8回祇園祭展/染・清流館(京都)
清流館蔵
 
 


 

祇園祭昔今

2017年
木綿布、反応性染料、型染/パネル
1730×3430mm
第9回祇園祭展/染・清流館(京都)
 
 


 

交差する鉾

2017年
木綿布、墨、藍、型染
パネル/1730×1730mm
第21回染・清流展/染・清流館(京都)
 


 

千年の刻

2017年
木綿布、墨、藍
型染/二曲屏風
1550×1450mm
改組 新 第4回日展
 
 


 

大樹と森の声

2017年
木綿布、墨、藍、型染/二曲屏風
1730×1730mm
第39回日本新工芸展(内閣総理大臣賞)
 
 


 

雨が模様

2018年
木綿布、藍、型染/二曲屏風
1550mm×1450mm
改組新第5回日展
 
 


 

雨の音

2018年
木綿布、藍、型染/二曲屏風
1860mm×1730mm
第40回 日本新工芸展
 


 

牛若丸と弁慶「橋弁慶山」

2018年
木綿布、藍、墨、型染/パネル
1730mm×5130mm
第10回祇園祭展/染・清流館(京都)
 
 


 

神宿る舞

2019年
木綿布、墨、藍、型染/パネル
1720mm×3420mm
第11回 祇園祭展/染・清流館(京都)
 
 


 

遊龍の秋

2019年
木綿布、墨、藍、型染/パネル
1550mm×1450mm
改組 新 第6回 日展
 
 


 

遊龍の如し

2019年
木綿布、墨、藍、型染/二曲屏風
1860mm×1730mm
第41回日本新工芸展